新しい記事を書く事で広告が消せます。
--/-- : スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
09/30 : うん、人間のスポーツだ。F1。
F1を特別なものにしているのは、人の心だ」。
ルノーチームのフェルナンド・アロンソがチャンピオンを
決めたレースでの、テクニカルディレクター、
ボブ・ベルのコメントだそうです。
09/29 : どこ? だれ? 物の居場所。
この類のものは、今までにもあったんじゃないと思ったりするけど。
「歯科治療の苦痛、映画再生用ゴーグルで軽減」となると、なになに! と思わず注目。
09/28 : 直球言葉。
09/27 : ■「インスパイアー」で、ファイアー?
今時、道を歩けばその辺に落っこちているのかもしれませんが、
「のまネコ問題」もそうですね。
http://ohnishi.livedoor.biz/archives/50049175.html
09/26 : ■ことばの寄り処。
なるほどねぇ と思うものがあったり、
今更これが? と感じるものがあったり。
その言葉にどう共振するのかは、
見る人の立場や生きてきた時代によっても違ってくるのでしょう。
09/24 : ■横浜カーフリーデー2
09/24 : ■横浜カーフリーデー。
09/23 : ■俯瞰の視点で訴える。
ビル全体を広告塔に
↑
リンクされてます。
ピンポイントで狙いを定め、深絞りして人々に訴えかける広告もあれば、
一方では、俯瞰的な眼や全体的・立体的な形態・仕掛けから、
街行く人を惹きつける広告もあります。
09/22 : 突っ走れ。
09/22 : ■人々の行動カレンダー(意識)の中に。
コンビニで買ってしまう。
たとえば、ボールペンなどの生活雑貨やちょっとした飲料食品。
そんなことはありませんか?
それを目的にということもあるけど、
「なんとなく」のついでに、「そうそう、これ切らしてた」で
買ってしまう。
09/22 : いま、この時も刻々と。

中内功さんや後藤田正晴さんが他界し、
北朝鮮が核放棄を確約し、
民主党の党首が替わり、
小泉第3次内閣が発足し、
ワニが神奈川県の相模川河川敷で捕獲され、
カトリーナの後にはリタがテキサスに接近中。
生きている足下から、
歴史は動いている。
09/21 : ふんばりどこ。
09/20 : ■プロの「当たり前?」
立場や環境が違えば、同じ題材を通してでも、見る眼も変わる。
その世界を知る人ならば、「そんなことは当然」でも、
素人には新鮮味があったり、不思議にみえることがあります。
09/19 : ■子どもに誇れる、親父の現場。
自分の想いや考えをこめたパンを作っていきたい」。
「『感動した』と言われるようなパンづくりをめざしていきたい」。
店主が祝いの場を締めくくった。
高校受験を控える長男と、次は中学にあがる次男がその場にいた。
09/18 : ■ああ、体感ブログの空気だ。
広告界の重鎮、土屋耕一さんのコピーを思い出させた、
どすこいパワーブログの存在を、遅ればせながら
知りました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これまでの「日常キャッチフレーズ本舗」あらため、
「横浜、わざ・もの販促広報部」へ。
緩やかに「本店」昇格中。
これまでの別場所での記事は、こちらにて。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
09/18 : ■仕事の幸福。
いないこと」。
ある人からから聞いた、元デザイン会社の社長の言葉です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これまでの「日常キャッチフレーズ本舗」あらため、
「横浜、わざ・もの販促広報部」へ。
本日から、緩やかに「本店」昇格中。
これまでの別場所での記事は、こちらにて。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~